ショパンの「別れの曲」ってなんかいいよね。

めっちゃ久しぶりの投稿になってしまいました。
やはり三日坊主は簡単には治りませんね。日常ブログになりそうです。


私、勉強する時にYouTubeでピアノの音楽をよく聞きながらやるんですけど、最近ショパンの「別れの曲」に出会って、すっごくいい曲だなぁって思ったんです。

今までこういう卒業式で流れてそうな音楽は聞かないようにしてたんです。
式で流れてる部分だけが全てだって思い込んでいて、まあ好みじゃないしな
みたいな。
実際に流れていたのは序盤も序盤、曲全体の1割くらいだということがわかって、今すごく恥ずかしいです。

それで、この間勉強中に流れてきたわけですけど、
これがまあ、いい曲なんですわ。(知ってる。)

どこがいいって、
序盤、すーごくゆったりした感じで始まって、卒業式を思い浮かべるんですけど、次第に花畑にいるような美しいメロディーに移り変わるんですよね。
あまりにも綺麗すぎて天国ってこんな感じなんだろうなって思いました。

そして中盤にかけて段々速くなって、何かに追われているような、焦燥感というか。
明るいのと暗いのが交互にくる所とか、楽しかった思い出と別れることの悲しみが交互に押し寄せる感じがして、
あーショパンにとって「別れ」ってこんな感じなんだぁって、勝手に分かったふりをしています。

しかもこの曲がエチュードだって知って、さらに驚きました。
練習曲っていう感じしないし。

少し調べてみると、この曲はショパンにとって祖国との別れ、の曲だったようです。

勝手に愛する人との別れの曲だと思っていたのですが、違ったようです。

この情報を踏まえて、改めて曲を聞いてみると、
この花畑のような美しいメロディーは故郷の景色だったのかなとか、
中盤の速くなる部分は、新しい土地への期待と不安なのかなとか、
聞いていていろんな解釈が思いつきます。

ショパンがこの曲を作ったのは22歳ごろ。私とほぼ同じくらいです。
私も大好きな故郷から離れて一人暮らししているので、なんだか自分と重ねてしまって、より一層この曲が好きになりました。

この曲を今の今まで知らなかった、いや、知ろうとしていなかったのはすごく勿体なかったなと思う今日この頃です。

他にも知らないだけで素敵な曲が沢山あるんだろうなー。


終わり。

友達が多い少ない問題

 

私、今女子校に通ってるんですけど、

クラスメートとか結構おしゃれ系陽キャ女子が多いんですよ。
会話も彼氏が~とか、俳優が~とか。

 

 

レベルの高い合格点を出す次郎ネタとか、だーれも知らないんですよ…。
ほんとに。

必然的に話が合わないから、クラスには友達1人もいません。
1日中ボッチで過ごしてるんです。

寂しいなーって思う時もあれば、一人って楽だなーって思う時もあります。

 

そういう時は同じ部活の友達とおしゃべりして

 

楽しく過ごしたりしてます。

それでも疲れちゃうことあるけど。

で、本題なんですけど、
よく親とか先生は友達沢山作りなさいって言うけど、
それってどうなのかなって思っちゃうんですよ。

友達多いって疲れません?
色んな人にいい顔してまわって、浅い関係しか作れない。
でも周りからの評価めっちゃ高いよね。

私はそれよりも、狭く深くの交友関係の方が楽な気がする。

性格の問題かなぁ。

気が合うって人、なかなか現れないですよね。
そんな人と出会えるなんて、運がいいんだろうな。

おわり。

「TRICK」アマプラ配信再開キターー!

遂に遂に遂に!!!!
ドラマ「TRICK」、待ちに待ったアマプラ配信再開が来ました!

Twitterのトレンドにも載ってた!!

以前ブログにも書いたので、ぜひそちらをご覧ください!

 

sakuiaa.hatenablog.com

 

ということで、少しでも興味ある人は見てみてね!

おわり。

AIとの付き合い方を学生なりに考えてみる

この間ニュースかなんかで、とある学校ではレポートにchatGPTの使用を禁止するって言ってた。

1校だけじゃない。しかも頭のいい学校ばかりでびっくりした。

これからはAIと共存の時代だぜ?と、レポートにAIの力を借りまくっている私は思ったのだが、世間はどうも違うらしい。

ちなむと、私の学校ではAIの使用について何にも示されていない。
(誰もそんなの使えないと思ってる説ある)
しかしついこの間、1人のおじいちゃん先生がこの問題に触れていた。
おそらく学校初。

おじいちゃん先生曰く、「レポートにAIの力を借りてやってもらっても構わない。むしろ積極的に利用していくべきだ。」
とな。

え!?いいの!?

先生がこういう発言をするのって結構めずらしくない??

賛否両論あるなかで、私なりに、AIとの付き合い方について考えてみた。

 

・はじめに

まず、レポートにAIの使用を禁止する学校の言い分を調べると、

・そのまま利用することは学生自身の勉強にならない。
・自ら文章を書くことで思考力が磨かれる。
・AIのデータには他者の著作物が含まれていることもあり、著作権侵害剽窃のおそれがある。

とのこと。
ごもっともです。
確かにAIの出した答えをそのまま使うとあんまり身に着いた感じしないよね。楽だけど。

・実際に使ってみて

実際にchatGPTを使ってみて分かったんだけど、


間違った情報が結構多い!!

これはそのまま利用できませんわ…。

私はもともと文章を作るのが下手くそだし、語彙力もないから、そういう点ではchatGPTって、難しい言葉でそれっぽい文章を作ってくれるから、非常に助かった。

けど、所詮それっぽい文章で間違った情報も多いから、一回一回正しい情報なのか確かめないといけないし、知らない語句を調べないといけないし、ちょっと面倒。


メリット・デメリットあるけど、やっぱり一から文章を作るのと間違った情報でも文の構造ができているのとでは大きな差があると感じた。後者の方が圧倒的に楽。

冒頭の話、もし先生が一から考える力を養いたいっていうのなら、規制するとか、AIの使い方を考え直さないといけないと思う。少なくとも私の使い方は向いてないよね。

でもこれからはAIとの共存の時代だっていうのなら、積極的に活用していくべきだと思う。それでも、無茶苦茶に使うのではなく使い方を今一度考えてやっていくべきだと思う。じゃないと、AIに支配されそうな気がするんだよね。

 

・AIの使い方

 

ここまで書いてきて、今までの私のAIの使い方は、0から1を作ってくれるっていうもの。
でもそれって本来は人間の仕事なんじゃない?

 

あれ、私AIの使い方間違ってる…?

なんか分かんなくなってきた…。

・最後に

個人的にはAIに依存しない程度には利用していこうかなと思う。
明らかに楽しているし、AIの使い方怪しいけど、
文章を作る際の勉強にもなるし、何しろ自分の視野を広げる一つの手段のように感じるから。

これから社会に出ていくと、そこら中でAIが使われてると思う。
今のうちに使い方ある程度は知っておいた方がいいんじゃないかなって思うんだ。
プライバシーとか著作権とか、ちゃんと知ってないと問題になるしね。



AIを使う人にも技量が試されるといったところ。

おわり。

「天国大魔境」1話について語る

こんにちは。sakuiaaです。

最近久しぶりにアニメを見ました。「天国大魔境」。
前々から気になっていたんですが、7月3日までYouTubeで一気見配信をやっているようで、8話まで全部見ちゃいました。

見終わってみて、感想。面白い。
25分程度のアニメっていうことで、丁度いい長さ。サクッと見れちゃうね。

ということで第1話からちょっとずつ感想を書いていこうと思います。
以下ネタバレ含む感想を書いていきますね。

 

第1話


冒頭、子ども達が遊びまわる楽園?のような場所が映る。トマトめっちゃ映すやん。

 

未来予知できるたれ目の可愛い女の子。気味悪い生き物を書いているイケメン君。こいつらただもんじゃねぇな。

どことなく近未来チックな雰囲気だなと思っていたら、いきなり
「外の外に行きたいか?」

正直、

約ネバっぽい感じなのかな

と思ってしまった。私だけじゃないはず。

場面は切り替わり、さながら終末世界に人間が2人。
廃墟好きな私には最高の世界観!!!!
そしてタイトルの出方めっちゃカッコイイやんけ!!!!

廃墟にはミイラが2体。昔災害が起こったらしい。どんな災害なんだろ。

っと、途中不穏な映像をはさみつつ、終末世界をふらふらと歩く2人。それにしてもこいつら強ぇな…。

どうやらこの2人は「天国」を目指しているらしい。これはキーワードだね。

気づいたら、さっきのSF世界に戻ってきてる。温度差で風邪ひくて。
身体能力の高さといい、こいつらやはり只者じゃないね。能力開発施設なのかな。そもそもこいつら人間なのか?

一方終末世界の2人は宿屋に到着。
お金の価値あるんかい。電池が結構貴重品らしい。
ホッとしているつかの間、何やら不穏な雰囲気が…。さっき見たアレじゃん!!!どうなっちゃうの??ってとこで1話終了。

第1話を見てみて、終末世界とSFっぽい世界の2軸でストーリーが進んでいくのが面白かった。これが後々どこかで繋がっていくんだろうな…。ワクワク。
個人的に好きなのが、作画かな。終末世界の描かれ方が美しくて見入っちゃう。
2人は「天国」、多分、このSFっぽい世界のことだと思うんだけど、そこを目指してる。なぜ?そしてあのデカい鳥みたいな生き物何?この2人の関係とは?

色々気になっちゃう。早く続きを見たいですな。

 

おわり。

youtu.be

 

ドラマ 「TRICK」について語る

 

突然だが、皆さんはドラマが好きだろうか?

私はあんまり、である。なぜなら面白いと感じるものが少なく、話が進むにつれて見るのが面倒になるから。

 

 

しかしそんな私にも、大好きなドラマが1つある。

 

 

TRICK」である。

 

 

実はこのドラマ、放映時に私はまだ生まれてなかった。再放送で知ったわけだが、まあ当然同世代の人は知るわけない。

(私にはこういうエピソードが多い…。)

 

友達が妖怪ウォッチやらポケモンやら見ている間、私はTRICKにドはまりしてたってわけ。

 

 

 

というわけで、今日はTRICKについて話していこうと思う。

願わくば同世代に普及したいぜ。

 

 

 

 

 

 

まず、TRICKとは何ぞや。

 

TRICKとは、2000~2003年にかけて放映されたドラマである。その後劇場版やスペシャルドラマなどもろもろ放映され、2014年に「TRICK劇場版ラストステージ」にて完結された。

ドラマの概要は、主人公である、天才美人魔術師の「山田奈緒子」と天才物理学者の「上田次郎」が事件やら超常現象やらを解決していく物語である。

 

 

 

ふーん。ちょっと主人公が濃いような気もするけど、まあよくある探偵物なんじゃないの。

 

と思ったそこのあなた。甘いね。

 

 

 

 

じゃあ、何が魅力なの?

 

お答えしましょう。

このtrickというドラマ、シリアスなミステリードラマ……。ではなく、愉快な登場人物たちがふざけにふざけ倒したコミカルかつ緊張感のあるドラマなのである。

 

 

主人公2人だけじゃない。出てくる人9割ヤバい人なのだ。(異論は認める)

 

登場人物もれなく濃いし、とんでもない量のパロディがドラマ中に散りばめられていて、

 

これだけヤバいとドラマ自体崩壊しそうなんだけど、シリアスな部分があることで

なんとか?保たれているような感じ。

 

冒頭でも書いたがこのドラマの本筋は、事件や超常現象を解決していくこと。

でも解決してめでたしめでたし。で終わるようなドラマじゃない。

つまり明確な「完全懲悪」をテーマにした作品とは言えなくて、

真実を暴くことに救いはあるのか。」「誰のための救いなのか。
をすごく考えさせられるようなドラマなんです。

 

肝心なトリックはなんじゃそりゃって、そんな単純だったの?って思うくらい。(なんなら、そんなんで大丈夫なのか心配になるくらい。)

 

ところが終盤になって「え…。」と言わせるようなエピソードが多いこと多いこと。気づいたら「I am god child~♪」って流れてるんだよね。

 

 

このシリアスな部分とコメディ部分のミスマッチ感がなんともクセになるんだよなぁ。

 

 

 

 

ちなみに私が一番最初に惹かれたのは、ドラマ冒頭に流れるあの「語り」。

そしてCMの切り替わりに流れるあの「」。

パカっと割れるとそこには何ともきみのわるい黄身が…。

 

初めてみた時、なんじゃこれぇぇええ!!って

こんなドラマ今まで見たことない!!って

そこからTRICKの世界に引きずり込まれてしまったとさ。(内容じゃないんかい笑)

 

 

あと主人公を演じる仲間由紀恵さんが美人すぎる。登場人物皆美人。

(私の一押しは、エピソード3のパントマイムで人を○す女性。美しい…。)

 

 

 

 

 

 

 

さあ、ここまで見てくれた人の中で興味を持ってくれた方に、おすすめエピソードを紹介するよ!!

 

1.母之泉(TRICK エピソード1)

言わずもがな。まさに原点にして頂点。

ドラマトリックシリーズの一番最初の話。終盤のあの後味悪い感じを味わってほしい。

 

2.六墓村(TRICK2 エピソード1)

聞いたことあるような題名…っていうのは置いておいて、この話はとにかくトリックが本格的で見ごたえあり。

あの着信音が頭から離れない…。

 

3.絶対に死なない老人ホーム(TRICK3 エピソード3)

これは最後がもう衝撃。想像以上に悲しい話…。

 

 

4.パントマイムで人を殺す女(TRICK エピソード3)

個人的に一番好きなエピソード。
女性の最後のきめ台詞がそそられる。

 

 

 

ということでここまで、拙いながらもTRICKの魅力について書いてきたわけだけど、

改めてまとめ直してみて、思った。

 

 

 

TRICK最高すぎんか!?

 

 

ということで、興味持った方よかったら見てみてね~。

 

 

おわり。

 

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF1/dp/B073X4FMLG

 

三味線を三年やってみて

 

始めに、今回の記事は三味線(特に地唄三味線)に興味がある人に向けたものである。

 

「三味線 初心者」で検索すると、

・三味線 難しい?

・三味線 独学

などなど…でてくるでてくる。

 

ということで、私が三味線(地唄三味線)を三年やったなりに、これから始めてみようかなと興味を持っている方の疑問を解決できたらいいなと思う。

 

 

 

 

 目次

  1.  必要な道具は?

  2.  三味線って難しい?

  3.  三味線って独学でできる?

  4.  最後に

 

 

 1. 必要な道具は?

・三味線

・撥

・コマ

・指すり

・ゴム(膝と腕に敷くやつ)

 

ざっとこんな感じかな。

私は習っている先生のところで購入したが、撥、コマ、指すり、ゴムで2万程度はした。三味線本体は安いものから高いものまでピンキリ。初心者は安いものから始めても良いかもしれない。

 

 

 

 2. 三味線って難しい?

結論から言えば、「おおむねYes」だ。

基本、初めての楽器は難しくて当然だと思う。ただ、楽器経験があれば少しはアドバンテージとなる。

 

三味線はギターと違って、1フレット、2フレットのように明確な印がほとんどついていない。(ついているのは2か所だけ)その分、正確な音を出すのが非常に難しい。自分の耳と感覚が頼りになる。

なので、ある程度音感があれば、上達は早いだろう。

 

私がおおむねと答えた理由は、私がかつてピアノを9年程度習っており、ちょっとした音感があったためである。(単音を聞いてドレミが分かる程度)

 

 

(あとこれは個人的な感想だが、難しさでいえば、ピアノの方が難しいと感じる。両手を動かすからね)

 

 3. 三味線って独学でできる?

ほぼ無理だと思う。

現在はYouTubeといった動画投稿サイトがあるため、自力で頑張ろうと思えばできなくはないのか、と思うが、おすすめはしない。

伝統芸能系は、誰かから直接指導してもらった方が早く上達するし、それが正統な伝統の受け継ぎ方な気がする。

 

(でもお稽古代って結構するんだよね。芸事はお金がかかる…。)

 

 4. 最後に

ということで、ここまで三味線を三年やったなりに、初心者がよく持つような疑問について回答してきた。

長々と書いてきたため、見づらかったら申し訳ない。

この記事で皆さんが持つ疑問・不安を解消できたらうれしい。

 

 

おわり。