AIとの付き合い方を学生なりに考えてみる

この間ニュースかなんかで、とある学校ではレポートにchatGPTの使用を禁止するって言ってた。

1校だけじゃない。しかも頭のいい学校ばかりでびっくりした。

これからはAIと共存の時代だぜ?と、レポートにAIの力を借りまくっている私は思ったのだが、世間はどうも違うらしい。

ちなむと、私の学校ではAIの使用について何にも示されていない。
(誰もそんなの使えないと思ってる説ある)
しかしついこの間、1人のおじいちゃん先生がこの問題に触れていた。
おそらく学校初。

おじいちゃん先生曰く、「レポートにAIの力を借りてやってもらっても構わない。むしろ積極的に利用していくべきだ。」
とな。

え!?いいの!?

先生がこういう発言をするのって結構めずらしくない??

賛否両論あるなかで、私なりに、AIとの付き合い方について考えてみた。

 

・はじめに

まず、レポートにAIの使用を禁止する学校の言い分を調べると、

・そのまま利用することは学生自身の勉強にならない。
・自ら文章を書くことで思考力が磨かれる。
・AIのデータには他者の著作物が含まれていることもあり、著作権侵害剽窃のおそれがある。

とのこと。
ごもっともです。
確かにAIの出した答えをそのまま使うとあんまり身に着いた感じしないよね。楽だけど。

・実際に使ってみて

実際にchatGPTを使ってみて分かったんだけど、


間違った情報が結構多い!!

これはそのまま利用できませんわ…。

私はもともと文章を作るのが下手くそだし、語彙力もないから、そういう点ではchatGPTって、難しい言葉でそれっぽい文章を作ってくれるから、非常に助かった。

けど、所詮それっぽい文章で間違った情報も多いから、一回一回正しい情報なのか確かめないといけないし、知らない語句を調べないといけないし、ちょっと面倒。


メリット・デメリットあるけど、やっぱり一から文章を作るのと間違った情報でも文の構造ができているのとでは大きな差があると感じた。後者の方が圧倒的に楽。

冒頭の話、もし先生が一から考える力を養いたいっていうのなら、規制するとか、AIの使い方を考え直さないといけないと思う。少なくとも私の使い方は向いてないよね。

でもこれからはAIとの共存の時代だっていうのなら、積極的に活用していくべきだと思う。それでも、無茶苦茶に使うのではなく使い方を今一度考えてやっていくべきだと思う。じゃないと、AIに支配されそうな気がするんだよね。

 

・AIの使い方

 

ここまで書いてきて、今までの私のAIの使い方は、0から1を作ってくれるっていうもの。
でもそれって本来は人間の仕事なんじゃない?

 

あれ、私AIの使い方間違ってる…?

なんか分かんなくなってきた…。

・最後に

個人的にはAIに依存しない程度には利用していこうかなと思う。
明らかに楽しているし、AIの使い方怪しいけど、
文章を作る際の勉強にもなるし、何しろ自分の視野を広げる一つの手段のように感じるから。

これから社会に出ていくと、そこら中でAIが使われてると思う。
今のうちに使い方ある程度は知っておいた方がいいんじゃないかなって思うんだ。
プライバシーとか著作権とか、ちゃんと知ってないと問題になるしね。



AIを使う人にも技量が試されるといったところ。

おわり。